研修会案内
東京月例会以外の主催行事および自主勉強会・研修会を紹介します。

【協会主催】 オンライン入門講座
       オンライン初伝フォローアップ講座
       関西支部研修会
【協会附属・古医道研究所主催 鍼灸部門】 『杉山真伝流』勉強会
【協会附属・古医道研究所主催 湯液部門】 休止
【自主勉強会・研修会】 東京接心会 / 福岡の勉強会 / 傷寒論輪読会 / 広島自主勉強会 / 笠間研修会
【入会について】


●【協会主催】オンライン入門講座

※全5回録画・視聴
 初学者向けに新たに創設された講座です。
 横田観風が提唱する「万病一風的な治療」の導入をわかりやすく解説します。当会の研修の中軸を成す「東京月例会」やその他の主催研修会に進むにあたって、受講が必須となる講座です。
 本講座は、「オンライン入門講座 全5回 録画」を購入し、視聴頂くという形式で実施しています。この録画を初学者対象のテキスト『いやしの道しるべ』を参照しながら学ぶことで、いやしの道の基礎知識を修得することができます。
〈オンライン入門講座(全五回)録画について〉
・形 式:Youtube限定公開(DVDではありません)
・内 容:いやしの道の全体像、四部録(万病一風論の提唱、
     傷寒論真髄、鍼道発秘講義、経絡流注講義)、
     基本の型、症例の解説など
・価 格:10,000円
     ※テキスト『いやしの道しるべ』代込み
・問合せ:E-mail/info.iyashi@gmail.com
〈入会について〉
 東京月例会の「オンライン月例会」「対面形式による鍼灸実技稽古」および「オンライン初伝フォローアップ講座」等の受講を希望し、本格的にいやしの道を修行していく志のある方には、入会手続きをして頂きます。その際には、入会申込書の提出と入会金3000円が必要となります。
 入会すると、毎月第3日曜日の後に翌月の本部主催・研修会に関する申し込みフォームが届くようになります。
・問合せ:E-mail/info.iyashi@gmail.com



フォローアップ講座 ●【協会主催】オンライン初伝フォローアップ講座

主として初伝課程に進んだばかりの会員のための講座。
※原則として同内容を毎年繰り返します。
開講時期 4月〜翌年3月(10月休講)
※会期途中からの参加も可。
日 時 原則として第4日曜日 10時〜11時30分 *変更の可能性あり。
内 容  Zoomによるオンライン形式で実施し、4月から9月は、「万病一風的治療に活かす西洋医学」をテーマとし、以後はベテラン指導者陣が交代で初伝入会者にとって有用なテーマを選び、講義します。また、「万病一風的治療」を学ぶ上で不可欠な基礎となる『傷寒論真髄』の素読を通年にわたって行います。
参 加 会員。
※原則として横田観風著『傷寒論真髄』を所持していること(同書の素読のため)。『傷寒論真髄』をお持ちでない方は、以下のサイトからご購入ください。
日本の医学社:http://www.nihonnoigakusha.com/
指 導 4月〜8月/堀 雅観
9月/三輪圓観
11月/石井道観
12月/中川和観
翌年1月/海野流観
2月/乙重潭観
3月/朽名宗観
参加費 1,500円
問合せ info.iyashi@gmail.com



関西支部研修会 ●【協会主催】関西支部研修会

主に実技を学べる研修会です。指導者の先生から「手から手へ」丁寧な指導を受けることができます。技術が飛躍的に向上するので臨床に強い鍼灸師を目指せます。
日 時 基本的に第1日曜 12:00〜18:00
場 所 高槻市生涯学習センター
https://www.takatsuki-bsj.jp/syougaic/
最寄駅/阪急・高槻市駅より徒歩11分、JR・高槻駅より徒歩10分
内 容 講義と実技
実技では独自のチェックシートに沿って指導者から直接、技術の手ほどきを受けることができます。
講義では主に四部録(傷寒論真髄・万病一風論の提唱・鍼道発秘講義・経絡流注講義)を輪読、解説し、いやしの道で学んでいく上で必要な知識を習得していきます。
参 加 会員
見学は随時募集しています。(三回まで)
入会する場合はオンライン入門講座の受講が必要となります。
指 導 伊東玄観、玉水雲観、井上泰観
参加費 3,500円(学生は3,000円)
問合せ 伊東源太 grmd110shinkyu@ezweb.ne.jp
     jgb04301@cwo2.bai.ne.jp



『杉山真伝流』勉強会 ●【協会附属・古医道研究所主催 鍼灸部門】 『杉山真伝流』勉強会

令和5年度の勉強会の開催については主宰者の責任に委ねており、
「問合せ」先にご確認ください。
日 時 第3土曜日 午後5時〜8時
場 所 七倉会館 地図はこちら
内 容 講義と実技
テキスト〜矢野白成『鍼治枢要』他、毎回主催者側で用意。
参 加 自由(非会員制)※東京月例会に不参加の方でも参加可。
指 導 大浦慈観
参加費 3,000円(1期5回一括/10,000円)
問合せ 大浦: E-mail : robounokusa@mbk.ocn.ne.jp
TEL/028-621-7893
※御連絡先を明記の上、なるべく、E-mailでお願い致します。



●【協会附属・古医道研究所主催 湯液部門】 休止

※「鍼灸師のための『傷寒論』を学ぶ会」は、2016年3月を以て修了となりました。



東京接心会 ●【自主研修会】東京接心会

日本的な鍼灸を通して、「いやしの道」の実践を工夫します。
日 時 原則として第4土曜日 午後4時30分〜8時30分
場 所 臨済宗勝林寺・2階和室
最寄駅/駒込駅、巣鴨駅(どちらの駅からも徒歩15分程度)。
アクセスは以下のサイトを参照してください。
https://www.mannen-syourinji.com
内 容 鍼灸実技、講義、座禅。
参 加 会員
指 導 朽名宗観、山野鵬観、中川和観、牛尾安観、野田仁観 他
参加費 2,000円
問合せ 朽名(くちな)/E-mail : sokan@drive.ocn.ne.jp



福岡の勉強会 ●【自主勉強会】福岡の勉強会

 
日 時 毎月第2日曜
場 所 福岡市内の公共施設
内 容 鍼道発秘講義、漢方養生談、静座法、実技稽古など
担 当 養母忠観 河原燈観
参加費 4,000円
問合せ E-mail/8955toukan@gmail.com



●傷寒論輪読会

日 時 第1、第3水曜 午後9時30分〜10時
※ZOOMを使います。
内 容 仕事上がりに、子供を寝かしつけた後に、皆でフラつきながら、30分だけ『傷寒論真髄』を読んでいま す。わからない単語にルビをふる所からやっています。お気軽にどうぞ。
参加費 2,000円
担 当 河原燈観
問合せ E-mail/8955toukan@gmail.com



【広島自主勉強会】 ●【広島自主勉強会】

日 時 毎月1回(日時は変わります)
場 所 土曜日の場合/泰然堂乙重鍼灸院
       午後2時〜午後4時30分
日曜日の場合/IGL医療福祉専門学校
       午前9時30分〜午後1時30分
内 容 四部録に関連した内容、実技。
参 加 日時や場所が都度変わるのでご連絡してください。
泰然堂で実施の時は、人数6名までです。
担 当 乙重潭観
会 費 3,000円 (学生2,500円)
問合せ E-mail/tainendo@outlook.jp
電話/090-1150-9247
※返信のない場合は届いてないこともありますので、お電話下さい。



【自主研修会】笠間研修会 ●【自主研修会】笠間研修会

横田観風先生が続けて来られた鍼禅の精神にならい、いやしの道の良き担い手となるよう自未得度先渡也(自ら未だ渡らざる先に他を渡す)の心構えで後進の指導・自己研鑽の場とする。
日 時 原則として第1日曜日とその前日・土曜日の一泊二日。
土曜日午後5時45分に常磐線「天王台駅」集合〜翌日曜日午後3時30分現地解散。
場 所 茨城県桜川市木植三〇番地
内 容 座禅、作務、講話(『無門関』)、傷寒論講義、鍼灸実技
参 加 原則としていやしの道協会行事参加者。
※宿泊になる為、男性のみ。
指 導 高橋妙観 藤田峰観 舩坂樹観
会 費 4,500円(車に便乗される方は、交通費往復別途1,000円、
初回のみ、什器等維持費別途500円)。
(ミニミニ接心がない時は、2,500円)
問合せ 藤田 E-mail/hookan877@docomo.ne.jp
電話/090-9031-4556



●【女子会】

いやしの道の良き担い手となるよう自未得度先渡也(自ら未だ渡らざる先に他を渡す)の心構えで後進の指導・自己研鑽の場とする。
参加者は常に他者のことを考え、お互い気持ちよく学べるよう努めること。
日 時 原則奇数月の第2日曜日 午後2時30分〜5時。
場 所 七倉会館
内 容 正座、鍼灸実技、対話
参 加 女性会員 ※オンライン月例会に参加のこと
指 導 中川和観、牛尾安観、中伝会員
会 費 1,500円(中伝会員は無料)
問合せ 中川 E-mail/yucci.hari.kyu@gmail.com



●【入会について】

 「研修会案内」で「参加:自由」などとなっている研修会は、入会しなくとも参加できます。また、「参加:会員」となっている場合は、入会手続きが必要となります。その際には、「オンライン入門講座」を受講し、入会申込書の提出と入会金3000円を納入して頂きます。
 これにより東京月例会の「オンライン月例会」「鍼灸実技稽古」への参加も可能となり、「いやしの道」の基礎的なこと、すなわち初伝課程が研修できます。また、合宿の参加費や機関誌の頒価での特典が受けられます。
 更に上をめざして、中伝課程を学ぶためには、初伝の修行要項をすべて修め、会の運営に積極的に携わることなどの主旨に賛同した上で、初伝終了認定試験に合格する必要があります。
・申し込み&問合せ:E-mail/info.iyashi@gmail.com



Home / Page Top↑

東京月例会 / 研修会案内 / いやしの道とは / 日本鍼灸の特徴 / 古医道研究所 / 最新のお知らせ / 治療院案内 / メール / 書籍購入